どーも!かもしかお(@FireShikao)です。
先日、FIREの目標設定を行いました。
⇒5人家族FIREかも家の目標金額及び方針決定
目標を策定したベース生活費からずれている場合には都度修正が必要です。
そこで今月より、かも家の家計簿を見ながら目標とのずれを確認します。
- 他家族の家計簿を参考にしたい人
- これから家計簿をつけていこうと思っている人
- 特定の項目の支出額を知りたい人
記事作者の生態はこちらになります。※2022/2/5追記

今まで夫婦それぞれで管理していたのですが、これを機に管理アプリを統一して一緒に管理していこうと思います。
どうせなら公開して、何かの参考になればと思いますのでぜひ見ていってください。
今回使った家計簿アプリはマネ―フォワードMEです。
口座連携だけしておけば集計などは全て自動で管理できます。
かも家の家族構成

かも家は4人(+1人)の家族構成となります。
夫 | かも しかお | 30代後半、会社員、家で飲酒無し、特に趣味無し、マイホーム持ち |
---|---|---|
妻 | かも しかこ | 30代前半、看護師、飲酒無し、子供服好き |
長男 | かも しか太 | 5歳、眼鏡、習い事2つ、チャレンジ2つ、ブロックとYoutube好き |
長女 | かも しか美 | 2歳、よく食べる、兄のおもちゃ奪う、おさがり多め |
赤 | かも しか? | 胎児、元気に生まれてきてね |
みんな仲良く暮らしております。
特に大病もなく、健康な家族です。
それらを前提として生活費を参考にしてください。
4人家族の生活費合計 ¥520,779
今月の支出は¥520,779となりました。※収入は夫婦合算費用となります。


今月はぎりぎりプラスでした。
必要費を差し引いた分を全額投資と考えているので、予測通りとなります。
それでは各項目について詳細確認していきましょう。
4人家族の食費 ¥32,834

今月の食費は¥32,834となりました。
本当は現金引き出しの一部も食費になっているのですが、家計簿集約が今月からなので次回以降から反映していきます。
プラス1万円ほどかなという感触です。
4人家族の食費平均は5~10万円との事から子供が幼児という事を考えても出費を抑えられているかな。
かも家ではほとんど自炊で、外食しておりません。
たまにマクドナルドなどのテイクアウトを活用しておりますが、楽天ポイント活用で支払ったりして実質無料で購入しております。
これが節約のポイントかと思います。
4人家族の日用品 ¥10,472
日用品も現金購入や店独自ポイントチャージでの購入もあり、反映しきれていない部分があります。
来月からもう少し正確な数値が見えてくるかと思います。
生活用品 ¥4,260
ティッシュやトイレットペーパー等の生活品になります。
特に大きな出費はありません。
子供関係 ¥6,266
おむつやちょっと衣服もここに含まれています。
保育園制服の修復ワッペンの購入もありました。
4人家族の趣味・娯楽 ¥27,900
両親ともに目立った趣味がないのでほぼ支出がでません。
子供用のおもちゃ購入等がメインになってきます。
両親 ¥500
楽天のダイヤモンド会員を維持するために、毎週楽天totoを100円購入しております。
その費用のみです。
子供 ¥27,400
今月は長男の自転車を購入しました。
いままでへんしんバイクで遊んでいましたが、体が大きくなってへんしんバイクでは小さくなったので思い切って購入しました。
へんしんバイクは長女に使ってもらおうと思います。
実際にへんしんバイクでの経験は絶大で、補助輪なし一発で20inchの自転車に乗ることができました。
子供のころ、坂道で何度も転びながら練習していた自分がうそのようです
4人家族の衣服・美容 ¥2,866
今月はクリーニングのみの支出です。
妻にも美容院やエステ等の美容に関する支出は最低限に抑えてもらっているので感謝ですね。
自動車(ミニバン+普通車) ¥14,130

かも家は共働きなので2台必須の状況です。
結構年季が入った車なので買い替えたい気持ちはあるのですが、まだ走っているのでもったいない気持ちが強く踏み切れていません。
ガソリン代 ¥14,130
今月は特に遠出もなかったので、通常料金ぐらいですね。
その他維持費 ¥0
今月は特にありません。
来月はタイヤ交換等が出てくると思います。
子供2人の教養・教育 ¥51,550
保育園料 ¥43,850
今月は10月分もずれて引き落とされたので高めとなっています。
通常は保育園料+副食代等で¥25,350となります。
習い事 ¥7,700
今月はスイミング費用のみとなっております。
来月からは体操教室代もプラスされてきます。
4人家族の水道・光熱費 ¥11,355
水道料金 ¥0
水道料金の請求は隔月となっており、偶数月のみとなります。
従って、11月の請求はなしです。
おおよそ1.4万円なので月あたり約0.7万になります。
電気・ガス料金 ¥11,355
かも家は中部電力(カテエネ)にて電気・ガスの契約をしており、合算請求となります。
電気・ガスをまとめることで光熱費がお得になります。
中部電力にまとめているのは、太陽発電を載せているので夜間電力が安いプランを持つ中部電力が魅力的かつ売電の関係からになります。
電気を変えられないので、まとめるなら電気会社側にという形です。
もし電気とガス会社を別で契約されているのであれば、一度まとめることを検討した方が良いですね。
中部電力であればこちらからどうぞ!カテエネポイントなどもお得!
カテエネ 電気+ガスへ切り替えシミュレーション♪
太陽光発電は自己消費からになりますので、比較的電気代は抑えられています。
4人家族の通信費 ¥10,411
インターネット料金 ¥5,216
Nuro光の契約です。
将来的に子供達がインターネットゲームをやりたいとなっても、回線速度で問題が出ないようにしておきたいと思いました。
もちろん自分もやる可能性があったのも理由です。
ケーブルTV ¥4,180
ケーブルTVの料金です。
本来は地デジのみで年払い¥11,000にするつもりだったのですが、キャンペーンで安くなるので一旦多チャンネル契約をしておりました。
そのキャンペーンが終わるタイミング切り替える必要があったのですが、1か月ずれてしまいこの金額支払うはめになりました。
キャンペーン終了期間とかはきちんと把握しておきましょう。
来月は年払い費用が発生予定でそれ以降発生は年一となります。
携帯料金 ¥1,015
去年夫婦そろってBIGLOBEにMNPしました。
元々DoCoMoだったのですが、やはり基本料金が高く無駄に支払っている気がしたので切り替えました。
DoCoMo回線をそのまま使用できるキャリアの中で、比較的安定性がありそうだったのがBIGLOBEだった事とキャンペーンも実施していたのでこちらにしました。
また楽天モバイルキャンペーンで楽天Miniが実質1円入手できたので、そちらを通話用として2台持ちしております。
住宅ローン ¥131,138

マイホーム ¥115,192
夢のマイホーム入手の引き換えに地獄の負担です。
4400万を35年ローンで組んでおりますので、繰り上げしなければ70歳で完済となります。
これは今後の利率変動等も考慮しながら、何が最適を考えながら返済していきます。
太陽光発電 ¥15,946
太陽光は別途購入しておりますので、ローンも別になっています。
実は訪問販売で購入していて満足はしているのですが、正直ぼったくり感は否めません。
合わせて蓄電池も購入しておりますので災害時には活躍してくれそうですが、早く取り返していきたいですね。
4人家族の保険料 ¥55,991
学資保険 ¥15,000
長男が生まれた時に契約した学資保険です。
今だったら絶対契約しません。
途中解約するとマイナス運用になるので、余裕ある限りはプラスになるまで契約するつもりです。
プラス転換した瞬間に解約しようとは思っています。
生命保険 ¥5,472
画像の一覧では一括で引き落としにしているので色々含まれております。
一部医療保険(4000円)と変額保険(30419円)を除きました。
一部給与保証等の保険も入っております。
医療保険 ¥5,100
医療保険は必要最低限です。
大人は県民共済、子供は共済Coopがコストパフォーマンス的に最適と思っています。
一部給与引き落としで2500円程の子供医療保険に入っています。
これは弱視判定されたことにより共済Coopの告知事項に引っかかってしまうからです。
完治すれば切り替えていく予定です。
今後もこの内容で引き続き契約していきます。
変額保険 ¥30,419
ソニー生命の変額保険に加入しております。
今となっては自分でインデックス投資に回しておいた方が良かったなとも思います。
こちらの今までの平均利回りは10%とというファイナンシャルプランナ―さんを信じてこのままでしばらく運用していきます。
失敗したら笑ってください。
投資・副業経費 ¥122,947

積立投資 ¥99,999
楽天クレジットによるポイント獲得枠 5.0万/1人(2人合計1000pt獲得)を使い切る金額です。
一部楽天市場ポイントUP用で1ポイント利用しているので1円たりません。
本資金でつみたNISAと特定口座でインデックス投資信託を購入しています。
iDeCo ¥12,000
こちらは税金対策としての購入です。
安定銘柄を選択して、こつこつと購入します。
副業経費 ¥10,948
ブログ ¥9,260
今月はブログやTwitter用のイラストを購入しました。
無料でも良かったのですが、せっかくならオリジナルで楽しみたかったので気に入ったイラストレーターさんからココナラで購入しました。
とても良い買い物だったと思います。
不動産投資 ¥1,688
登記簿や地図等を請求した費用になります。
仲介によってはあんまり出してくれないので、インターネットで取得するようにしています。
所有者の履歴等を見る事で相続なのか投資家なのか、どれぐらい所持していたのかがわかります。
電子マネーチャージ・現金引き出し ¥46,041
電子マネーチャージ ¥10,000
僕の楽天キャッシュチャージ費用です。
普段の買い物は楽天PayやEdyで支払いです。
対応していない場合はPayPay等も使用しています。
MoneyForwardMEに対応してくれると非常にありがたいですね。
現金引き出し ¥36,041
妻のATMから引き出した金額になります。
こちらから各お店の電子マネーなどにチャージしているので、そのあたりも精査していきたいです。
未分類 ¥3,144
恐らくSpoon/スタエフ用に購入したマイク等になるかと思います。
他に何点かAmazonで購入していますが、ど忘れしました!すみません。
目標シミュレーションとの差異
支出合計52万の内、投資と学資保険で15万なので実際の生活費は約37万となります。
更に住宅ローン及び教育費を引くと、約20万となり目標設定で試算した金額から大きくはずれていないようです。
まとめ
今月は例外的な出費や想定外に支出が大きくなることもなく、シミュレーションからずれる事ありませんでした。
支出についてはこの調子で頑張っていきます。
後は、稼ぐ力と増やす力を更に伸ばしていく必要がありますので、加速させていきたいですね。
また資産状況についても更新していきますので楽しみにしていてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
次月の生活費報告はこちら!

FIRE関連記事のサイトマップはこちら!
⇒FIREまでの軌跡サイトマップ
