どーも!かもしかお(@FireShikao)です。
僕と同じく家族持ちでもFIREしたい人へ向けて、FIREすると決めてから目標達成までの資産推移を公開します。
本記事を読むことで資産形成初期のお金の動きをしっかり把握することが出来ますので、実際に資産形成する際の参考にしてください。
記事作成者の生態はこちらになります。

かも家の目標はこちらになります。
⇒5人家族FIREかも家の目標金額と方針決定
細かい積立設定等が知りたい方はこちらを参考にしてください。
⇒かも家のインデックス投資設定銘柄や金額公開
これまでの報告を読まれていない方はこちらからどうぞ
⇒【2021年 9月】5人家族FIREかも家の資産公開【初月報告】
- 資産形成に興味がある人
- 他家族のポートフォリオが気になる人
- 5人家族の貯蓄推移が知りたい人
- かも家のファンの人
今月はロシアのウクライナ侵攻による市場影響が資産にも及んでいます。
それでは、6ヵ月目となる2022年2月末の資産状況を見ていきましょう。
5人家族資産合計 ¥30,130,710
前月差 +¥122,697

先月からは少し持ち直しましたがほぼ横ばいという結果です。
ロシアのウクライナ侵攻の影響を受け、国内・米国市場は下落となりました。3/1時点においても停戦には至っておらず、今後の動きによっては更なる下落可能性もあります。
また現時点では現金比率が高いので影響度が低いですが、株式資産が大きくなる出口付近でこういった事象が発生すると、減少額も大幅に増えるので厳しくなります。
現金 ¥13,211,179
前月差 ▼¥282,371
年始から現金比率の高さを懸念しておりました。今月、米国株がある程度下落したので、25万円ほど米国ETFの$VOOを購入しました。
またポイ活で得られた収入分で3.5万円ほど米国高配当ETF $SPYDも購入しています。これらの支出が現金減少の要因となりますので、実際の支出ではなく投資となります。
株式 ¥1,517,040
損益額 ▼¥327,475 (▼17.75%)
前月損益差 ▼¥31,333

2022年02月 | 投資総額 | 評価額 | 損益額 | 損益率 | 損益前月差 |
---|---|---|---|---|---|
自社株 | ¥978,037 | ¥523,535 | ▼¥454,502 | ▼46.47% | ▼¥82,560 |
すかいらーくHD | ¥155,000 | ¥150,700 | ▼¥4,300 | ▼2.77% | +¥700 |
タカラトミー | ¥95,000 | ¥125,600 | +¥30,600 | +32.21% | +¥13,200 |
トリドールホールディングス | ¥170,000 | ¥244,700 | +¥74,700 | +43.94% | +¥14,600 |
ハピネット | ¥146,500 | ¥158,700 | +¥12,200 | +8.33% | +¥8,900 |
VOO | ¥266,383 | ¥278,938 | +¥12,555 | +4.71% | – |
SPYD | ¥33,594 | ¥34,866 | +¥1,272 | +3.79% | – |
今月は米国ETFを購入し、$VOO,$SPYDを追加しています。現金余剰分として残り75万円ぐらいは$VOO追加購入していく予定です。
一番大きく動いたのは自社株で、大幅に下落しています。経営体制に変更があり、投資家に不安感を与えてしまったことによる影響です。大きな赤字を発表したわけではないので、実績を積んで徐々に持ち直していくしかないです。
その他銘柄に関してはロシアのウクライナ侵攻に嫌気を指し、国内・米国株式市場が下落しています。しかしながら、この状況からFRBが利上げを見送るのではという見解も出ており、若干の持ち直し傾向もあります。
戦争が始まったことにより、金融政策方針が読みにくくなりました。3月は様子を見ながら購入タイミングを見極めたいですね。
投資信託 ¥3,873,461
損益額 +¥424,017 (+12.29%)
前月損益差 ▼¥131,856

2022年02月 | 投資総額 | 評価額 | 損益額 | 損益率 | 損益前月差 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株 (S&P500) |
¥2,438,107 | ¥2,854,684 | +¥416,577 | +17.09% | ▼¥88,832 |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) |
¥719,000 | ¥759,706 | +¥40,706 | +5.66% | ▼¥21,829 |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 |
¥183,337 | ¥159,259 | ▼¥24,078 | ▼13.13% | ▼¥14,001 |
iFreeレバレッジ S&P500 |
¥109,000 | ¥99,812 | ▼¥9,188 | ▼8.43% | ▼¥7,194 |
株式と同様、ロシアのウクライナ侵攻開始による先行き不安の影響で、評価額が減少しています。先月同様、レバレッジ系のマイナス幅が更に成長する結果になっています。
欲を出すと損をするいい例ですね。
こういった下落局面は長期投資をする上で必ず経験します。何度も言いますが、インデックス投資の長期運用は市場の動きに惑わされずに淡々と購入を進めていく事が重要です。
出口まで時間がない場合には組み換え対応が必要になりますが、10年20年先を見据えて投資をしているのであればどっしりと構えてお金の生る木を積み上げましょう。
iDeCo ¥228,036
損益額 ▼¥5,781 (▼2.47%)
前月損益差 ▼¥5,138

2022年02月 | 投資総額 | 評価額 | 損益額 | 損益率 | 損益前月差 |
---|---|---|---|---|---|
楽天INDEX バランス楽天DC |
¥221,988 | ¥216,718 | ▼¥5,270 | ▼2.37% | ▼¥4,627 |
楽天VTI | ¥11,829 | ¥11,318 | ▼¥511 | ▼4.32% | – |
今月から購入銘柄を変更し「楽天VTI」を購入しています。どちらもマイナスという結果です。ウクライナ侵攻による影響が落ち着くまでは低迷しそうです。
ヘッジファンド ¥1,258,057
損益額 +¥258,057 (+25.81%)
前月損益差 +¥46,873
EXIA | 投資総額 | 評価額 | 損益額 | 損益率 | 損益前月差 |
---|---|---|---|---|---|
運用8ヵ月 | ¥1,000,000 | ¥1,258,057 | +¥258,057 | +25.81% | +¥46,873 |
変額保険 ¥309,495
損益額 ▼¥345,057 (▼52.72%)
前月損益差 ▼¥9,414

Sony変額保険 | 保険払込み総額 | 評価額 | 損益額 | 損益率 | 損益前月差 |
---|---|---|---|---|---|
2022年02月 | ¥654,552 | ¥309,495 | ▼¥345,057 | ▼52.72% | ▼¥9,414 |
ほんのり損益率が改善しました。変額保険は運用実績と合わせて、運用期間もポイントになります。時間経過により払い込み金額から引かれる手数料分が小さくなるので、損益率の改善に繋がっていきます。
外貨生命保険 ¥10,000,000 (先月同)
太陽光発電
シャープ ブラックソーラー 9kWh
2022年1月実績 売電量 489kW ¥9,291
ここ3か月ほど連続て最低売電量を更新しています。2月も終わりなので春に向かって日照量が増えていって欲しいです。
先月報告し忘れましたが2021年売電額合計は¥99,313となりました。7カ月間での合計となり、平均1.3万円ほどになります。
太陽光 9.0kW | 売電額 | 売電量 |
---|---|---|
2021年 合計 | ¥99,313 | 5227kW |
まとめ (目標達成度 20.6%)
目標達成度 3013万 / 1億4650万 = 20.6%(先月比+0.1%)
今月の資産推移はほぼ横ばいとなり、進捗度も変わらずという結果になりました。
ロシアの動きに注目(戦争、経済的制裁等)しながら追加投資を狙っていきます。投資に資金を回さない限りは増えていく事は無いので、入金力の向上は最重要です。
しばらくは低迷時期が続くかもしれませんが、心を強く持って進んでいきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次月の資産報告はこちら!

これまでの資産推移を確認したい人はこちら!
⇒かも家資産報告の歴史
FIRE関連記事のサイトマップはこちら!
⇒FIREまでの軌跡サイトマップ
