どーも!かもしかお(@FireShikao)です。
かも家の家計簿定例報告 2022年3月度になります。
支出額の変動が少なくても、その内訳は大きく異なる場合があります。節約をしたいのであれば、支出の内訳を把握する事から始めましょう。
他者と比較することであなたの家計簿の見直しにも役立ちます。
実態が把握出来たら目標を設定して、本当に実現したい事に向かって行動しましょう。
⇒かも家のFIRE目標設定と活動方針
- 他家族の家計簿を参考にしたい人
- これから家計簿をつけていこうと思っている人
- 特定の項目の支出額を知りたい人
記事作成者の生態はこちら!

家計簿作成はマネ―フォワードMEを利用しており、あらゆる作業が自動化されており非常に効率よく家計を管理できるのでオススメです。興味がある方は下記画像からチェックしてみてください。
過去の報告から読みたい人はこちらからどうぞ。
⇒かも家の家計簿公開【2021年11月 初月報告】
それでは2022年3月の家計簿を公開していきます。
かも家の家族構成

かも家は4人(+1人)の家族構成となります。
夫 | かも しかお | 30代、会社員、家で飲酒無し、特に趣味無し、マイホーム持ち |
---|---|---|
妻 | かも しかこ | 30代、看護師、飲酒無し、子供服好き |
長男 | かも しか太 | 5歳、眼鏡、習い事3つ、チャレンジ2つ、ブロックとYoutube好き |
長女 | かも しか美 | 2歳、ポピー、よく食べる、兄のおもちゃ奪う、おさがり多め |
赤 | かも しか? | 胎児、元気に生まれてきてね(男の子の可能性大) |
今月より長男の習い事が1つと長女の通信教材が1つ増えました。
4人家族の支出合計 ¥1,021,867
今月の支出は¥1,021,867となりました。※収入は夫婦合算費用となります。


今月は子供英語教室用の教材費用44万円が必要となったため、支出が大きくなっています。
また自分を含めて家族がコロナウイルス陽性となった為、食材や日用品をネットスーパー等で購入しないといけなくなり支出が増えてしまいました。
かも家 総支出 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥520,779 | – |
2021年12月 | ¥741,908 | +¥221,129 |
2022年01月 | ¥2,146,906 | +¥1,404,998 |
2022年02月 | ¥822,121 | ▼¥1,324,785 |
2022年03月 | ¥1,021,867 | +¥199,746 |
それでは各項目について詳細確認していきましょう。
4人家族の食費 ¥64,807

今月の食費は¥64,807となりました。
食料品 ¥58,567
冒頭でも書きましたがネットスーパーの利用のみとなり、ベースの支出が増えています。
店舗に行かず自宅まで届けてくれるメリットがある一方で、特価品等の選択が少なく輸送費もあるので高くなってしまいがちです。
外食 ¥4,240
コロナ陽性前と回復後にマクドナルドを利用しています。
ヨシケイ(食材宅配) ¥2,000
食材宅配ヨシケイを利用しました。
前から利用は検討していたのですが、コロナになり外出できなくなったので良い機会と考えて試してみました。
ちょうどお試しキャンペーンを実施していて1食100円とかなり安価な事も利用に至った理由です。
かも家 食費 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥32,834 | – |
2021年12月 | ¥50,106 | +¥17,272 |
2022年01月 | ¥62,076 | +¥11,970 |
2022年02月 | ¥50,749 | ▼¥11,327 |
2022年03月 | ¥64,807 | +¥14,058 |
4人家族の日用品 ¥30,822
生活用品 ¥24,691
外出禁止期間で消費してしまった各種日用品や衛生用品(消毒、マスク)のストックが切れかけていたので補充しました。
他日用品と合わせて購入したオムツ費用も一部含まれています。
子供関係 ¥6,131
外出禁止期間中にオムツが切れそうになったのでネットで購入しました。特売等と比較すると若干高いなという印象でしたが、他に術がなく購入してます。
かも家 日用品 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥10,472 | – |
2021年12月 | ¥13,824 | +¥3,352 |
2022年01月 | ¥18,183 | +¥4,359 |
2022年02月 | ¥16,743 | ▼¥1,440 |
2022年03月 | ¥30,822 | +¥14,079 |
4人家族の趣味・娯楽 ¥500 (先月同)
両親 ¥500
今月は楽天ランク維持用のtoto購入費用のみです。
かも家 趣味娯楽 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥27,900 | – |
2021年12月 | ¥2,966 | ▼¥24,934 |
2022年01月 | ¥850 | ▼¥2,116 |
2022年02月 | ¥500 | ▼¥350 |
2022年03月 | ¥500 | ¥0 |
4人家族の交際費 ¥0 (先月同)
今月も交際費は無しでした。
かも家 交際費 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥0 | – |
2021年12月 | ¥18,635 | +¥18,635 |
2022年01月 | ¥13,194 | ▼¥5,441 |
2022年02月 | ¥0 | ▼¥13,194 |
2022年03月 | ¥0 | ¥0 |
4人家族の衣服・美容 ¥0
特に費用発生はありませんでした。来月は春物購入等で発生する見込みです。
かも家 衣服・美容 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥2,866 | – |
2021年12月 | ¥18,969 | +¥16,103 |
2022年01月 | ¥13,200 | ▼¥5,769 |
2022年02月 | ¥8,569 | ▼¥4,631 |
2022年03月 | ¥0 | ¥0 |
自動車(ミニバン+普通車) ¥11,659

ガソリン代 ¥11,659
今月は外出禁止期間もあったので、少し支出を抑える事が出来ました。
その他維持費 ¥0
発生無し。
スターターを用意しているのですが、あれってアラーム鳴りませんか?その印象があって夜できなかったので、妻に翌日ロードサービスで対応してもらいました。
結構、バッテリー寿命も来ているようで買い替えを急がねばならないようです。
かも家 自動車 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥14,130 | – |
2021年12月 | ¥38,459 | +¥24,329 |
2022年01月 | ¥10,743 | ▼¥27,716 |
2022年02月 | ¥14,987 | +¥4,244 |
2022年03月 | ¥11,659 | ▼¥3,328 |
子供2人の教養・教育 ¥561,792
保育園料 ¥32,530
毎月の保育園料+副食代等で¥25,350に加えて、新学期準備費用が増えています。
習い事 ¥459,030
スイミング及び体操教室に加えて、長女通信教育費(¥960)が追加されています。
また長男の英語教室教材費が44万円発生しています。中学卒業まで使用できる教材 かつ 兄妹で共用できるという事で月額で考えると数千円になりますが、金利がもったいないので一括で支払いました。
チャレンジ ¥70,232
今月はチャレンジの年払い支払い月となります。
長男で2コース契約していますので頑張ってもらいたいですね。
かも家 教育費 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥51,550 | – |
2021年12月 | ¥39,800 | ▼¥11,750 |
2022年01月 | ¥39,800 | +¥0 |
2022年02月 | ¥39,800 | +¥0 |
2022年03月 | ¥561,792 | +¥521,992 |
4人家族の水道・光熱費 ¥23,104
水道料金 ¥0
今月は請求無しの月です。
電気・ガス料金 ¥23,104
こちらも外出禁止により全員自宅で日中も生活しているので、当然ながら電気・ガス代は高くなりました。
少しずつですが暖かくなってきているので、来月以降は抑えていきたい所です。
かも家 水道費 | 総額 | 前回差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥0 | – |
2021年12月 | ¥13,134 | – |
2022年01月 | ¥0 | – |
2022年02月 | ¥18,057 | +¥4,923 |
2022年03月 | ¥0 | – |
かも家 光熱費 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥11,355 | – |
2021年12月 | ¥11,846 | +¥491 |
2022年01月 | ¥14,888 | +¥3,042 |
2022年02月 | ¥20,327 | +¥5,439 |
2022年03月 | ¥23,104 | +¥2,777 |
4人家族の通信費 ¥8,068
インターネット料金 ¥5,216 (先月同)
Nuro光の月額料金です。
ケーブルTV ¥0(先月同)
先月年払いで支払い済なので1年間費用発生なしです。月額で考えると920円程度となります。
携帯料金 ¥2,852
夫婦ともにBIGLOBE 音声SIM 3GB契約となります。通話し放題ではありませんので、通話料金も含みます。
かも家 通信費 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥10,411 | – |
2021年12月 | ¥18,763 | +¥8,352 |
2022年01月 | ¥7,694 | ▼¥11,069 |
2022年02月 | ¥7,783 | +¥89 |
2022年03月 | ¥8,068 | +¥285 |
住宅ローン ¥131,138 (先月同)

マイホーム ¥115,192
4400万35年ローン。繰り上げしなければ2055年に完済。
太陽光発電 ¥15,946
170万10年ローン。繰り上げしなければ2031年に完済。基本的には売電収益で補填見込み。
かも家 住宅ローン | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥131,138 | – |
2021年12月 | ¥131,138 | ¥0 |
2022年01月 | ¥131,138 | ¥0 |
2022年02月 | ¥131,138 | ¥0 |
2022年03月 | ¥131,138 | ¥0 |
4人家族の保険料 ¥55,991 (先月同)
学資保険 ¥15,000
長男が生まれた時に契約した学資保険です。解約戻入金がプラス転換した瞬間に解約し、インデックス投資に切り替えたいと思っています。
生命保険 ¥5,472
支出画像の一覧では一括で引き落としにしているので、変額保険(¥30,419)が含まれています。こちらの保険は投資要素が大きいので別で計上しています。
一部給与保証等の保険も入っています。
医療保険 ¥5,100
医療保険は必要最低限です。
大人は県民共済、子供は共済Coopがコストパフォーマンス的に最適です。
今後もこの内容で引き続き契約していきます。
変額保険 ¥30,419
ソニー生命の変額保険となります。
短期の投資先としてはおすすめできません。上手く利用するには節税対策等、色々と知る必要があるので、信頼できる担当者でなければ契約しない方が良いです。
変額保険の価格推移が分かる資産公開最新記事はこちら!
⇒【2022年03月】資産公開【7か月目】
かも家 保険料 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥55,991 | – |
2021年12月 | ¥55,991 | ¥0 |
2022年01月 | ¥55,991 | ¥0 |
2022年02月 | ¥55,991 | ¥0 |
2022年03月 | ¥55,991 | ¥0 |
医療費 ¥11,570
コロナウイルスの対応で抗原検査等を何度か実施しました。それらの負担費で前月よりも高くなっています。
かも家 医療費 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | – | – |
2021年12月 | – | – |
2022年01月 | ¥2,150 | – |
2022年02月 | ¥5,660 | +¥3,510 |
2022年03月 | ¥11,570 | +¥5,910 |
税金 ¥0
今月は固定資産税等の税金発生はありません。
投資・副業経費 ¥122,416

積立投資 ¥99,999 (先月同)
毎月愚直に積み立て中です。
iDeCo ¥12,000 (先月同)
こちらも毎月愚直に積み立て中です。
銘柄切り替えは今のところ順調です。
米国ETF ¥10,417
ポイ活の収益分で米国ETFを購入しました。
今後も臨時収入は米国ETFへ回していきます。
副業経費 ¥0
今月もブログ、Twitter活動に注力していた為、費用発生無しです。
かも家 投資・副業経費 | 総額 | 前月差 |
---|---|---|
2021年11月 | ¥122,947 | – |
2021年12月 | ¥121,999 | ▼¥948 |
2022年01月 | ¥1,776,999 | +¥1,655,000 |
2022年02月 | ¥425,817 | ▼¥1,351,182 |
2022年03月 | ¥122,416 | ▼¥303,401 |
先月との家計簿比較
今月は支出合計102万円ですが、英語教材費及びチャレンジ年払いを除くと51万円となり2021年11月度と同等となります。
※前年同月比は夫婦合算前なので参考程度

- 教養・教育
- 食費
- 日用品
- 医療費
目標シミュレーションとの差異
FIRE試算ベースは生活費26万円です。教育費や住宅費等は別で試算してますので、同等比較するには分解する必要があります。また投資関連も将来的には不要な費用ですので省いていきます。
総支出:102万
-投資費用:12万
-住宅費用:13万
-教育費用:56万
-投資保険: 5万
⇒生活費:16万
結果として、今月も26万円を下回っており問題なしです。
続いて貯蓄率も見ていきます。
総支出:102万
-投資費用:12万
-投資保険: 5万
⇒純支出:85万
総収入:80万
-純支出:85万
⇒貯蓄額:▼5万
貯蓄率(▼6%) = 貯蓄額(▼5万) / 総収入(80万)
今月は目標の35%を大きく下回る結果となってしまいました。
2022年3月家計簿まとめ
今月は英語教材購入により教育費が大きく増えました。またコロナウイルス陽性になった事によりライフスタイルが変化し、食費・日用品費用も増加しました。
その為、貯蓄率としては低下し目標未達となりました。
このような状況はコロナウイルスが落ち着くまでは再び起こるかもしれません。準備不足のままでは無駄な支出が増えることが分かったので、次はもっと効率よく対応していきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
次月の家計簿公開はこちら!

FIRE関連記事のサイトマップはこちら!
⇒FIREまでの軌跡サイトマップ
