どーも!かもしかお(@FireShikao)です。
家族持ちでもFIREしたい あなたへ向けて、FIREすると決めてから目標達成までの資産推移を公開します。
特に関心が高いインデックス投資を含む株式資産について、月内の動きに関しても週次でまとめていきたいと思います。
本記事を読むことで毎日どれぐらいの金額が動くのかが分かり、実際に資産運用する際の心情を知ることが出来ますので是非参考にしてください。
記事作成者の生態はこちらになります。

かも家の目標はこちらになります。
⇒5人家族FIREかも家の目標金額と方針決定
細かい積立設定等が知りたい方はこちらを参考にしてください。
⇒かも家のインデックス投資設定銘柄や金額公開
前月の月次報告はこちらからどうぞ。
⇒【2022年5月】5人家族FIREかも家の資産公開【9ヵ月目報告】
前週の報告はこちらです。
【2022年6月第3週~6/19】株式資産の週次報告
- 資産形成に興味がある人
- 他家族のポートフォリオが気になる人
- 株式の実際の値動きのリアルを知りたい人
- かも家のファンの人
それでは、2022年6月第4週の資産推移を見ていきましょう。
2022年6月第4週の米国インデックス推移
まずは米国市場代表インデックスの動きを見ていきます。
※Google Financeよりチャート引用
S&P500 チャート

NASDAQ100 チャート

久し振りに気持ちのいい上昇。週次で上昇したのは4週ぶりとなります。上昇理由としては、発表された米国経済指標がどれも予想を下回る結果となっており、景気後退懸念からこれ以上の利上げ促進には慎重ならざる得ず、利上げ加速の可能性が低くなったことに好感したものとしています。
乱高下の多いパウエル議長の会見も無事に乗り越え、S&P500は週ベースで約6%の上昇となりました。
一方でソシエテジェネラルは下記のようにコメントしていますので、今回の反発が一時的なものである可能性があります。十分に注意しましょう。この予測通り動くならば、S&P500が2900まで落ちた時には絶好の買い場かもしれませんね。
S&P500種指数の底入れには、今後半年で1月のピークから最大40%下げる必要があると推計され、底値の下限は2900となる。同行が示す底値レンジの上限は3150で、ピークからの下落率は約34%になる計算だ。
![]()
引用 東洋経済
2022年6月第4週のかも家株式資産推移
それでは株式投資状況です。
6/26時点
評価額 :¥6,869,534
先週比 :+¥337,545
損益額 :+¥22,585
損益先週比:+¥281,393
損益年初来:▼¥640,118


米国市場は反発した事で投資信託が改善し、損益額先週比プラス28万円です。株式資産評価額は700万円には戻らず。
一旦回復はしましたが、まだ底打ちと宣言する人は少ない状況です。一部の投資家が買い進めているという情報等もありますが、コア部分であるインデックス投資は相場に関係なく積み上げています。土台はしっかりとあるので、スポット購入は確実性が高い場面までじっくり待ちます。
2022年6月第4週時点のかも家株式銘柄状況

マイナス数値で目立つのは下記です。
- 自社株
- iFreeレバレッジNASDAQ100
- iFreeレバレッジS&P500
2022年6月第4週まとめ (第1目標達成度 68.7%)

第1目標達成度 687万 / 1000万 = 68.7%(先週比 +3.4%)
今週は経済指標が予想を下回り、利上げ加速が限定的である可能性が出たことから市場は反発しました。下落アノマリーとして噂されているパウエル議長の会見も無事に通過し、安心できる週末となりました。
しかしながら、ソシエテ・ジェネラルによればS&P500の底入れは2900付近であり、現状から約24%下落しないとトレンドは変わらないとしています。あくまで過去データからの予測であり、実現するかは分かりませんがそういった可能性がある事を念頭に入れて市場を見ていきます。
最後にインデックス投資においては、どのような状況であっても淡々と積み上げる事が今できる最善の策と考えます。いつか来る上昇を取りこぼさないためにも投資し続けていきましょう。
皆様の不安な気持ちを軽減できるように日々Twitterで賑やかしていきたいと思っています。皆様とゴリゴリ交流していきたいので宜しければフォローお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次週の報告はこちら!

これまでの資産推移を確認したい人はこちら!
⇒かも家資産報告の歴史
FIRE関連記事のサイトマップはこちら!
⇒FIREまでの軌跡サイトマップ
