どーも!かもしかお(@FireShikao)です。
子供が3人いてもFIREしたい あなたへ向けて、FIREすると決めてから目標達成までの資産推移を公開します。
特に関心が高いインデックス投資を含む株式資産について、月内の動きに関しても週次でまとめていきたいと思います。
本記事を読むことで毎日どれぐらいの金額が動くのかが分かり、実際に資産運用する際の心情を知ることが出来ますので是非参考にしてください。
記事作成者の生態はこちらになります。

かも家の目標はこちらになります。
⇒5人家族FIREかも家の目標金額と方針決定
細かい積立設定等が知りたい方はこちらを参考にしてください。
⇒かも家のインデックス投資設定銘柄や金額公開
前月の月次報告はこちらからどうぞ。
⇒【2022年6月】5人家族FIREかも家の資産公開【10ヵ月目報告】
前週の報告はこちらです。
【2022年7月第1週~7/10】株式資産の週次報告
- 資産形成途上の状況
- 他家族のポートフォリオ
- 所有株式のリアルな値動き
- 資産変動に対する心情
それでは、2022年7月第2週の資産推移を見ていきましょう。
2022年7月第2週の米国インデックス推移
まずは米国市場代表インデックスの動きを見ていきます。
※Google Financeよりチャート引用
S&P500 チャート

NASDAQ100 チャート

今週は米6月消費者物価指数(CPI)が発表されました。予想の前年同月比+8.8%に対し結果は+9.1%で1981年以来41年ぶりの高い数字でした。
インフレが止まらない状況から7月の米政策金利は0.75%以上の利上げになることが濃厚となり、株は売られ 市場は下落しました。
しかし、その後セントルイス連銀総裁の「7月のFOMCで1%利上げをする必要性を感じない」というコメントや、他のFRB幹部も1%利上げに慎重な発言を行ったため週末までには下げ幅を帳消しして週末を迎えました。
週を通して上下に動きはありましたがS&P500週次ベースで+0.1%とほぼ横ばいいう結果となっています。
2022年7月第2週のかも家株式資産推移
それでは株式投資状況です。
7/17時点
評価額 :¥7,236,493
先週比 :▼¥16,647
損益額 :+¥177,017
損益先週比:▼¥45,309
損益年初来:▼¥485,686


今週は損益額先週比マイナス4.5万円となっています。今週最後の米市場の巻き返しはまだ基準額へ反映されていないので、来週はプラススタートになりそうです。
ジュニアNISA、保険解約金、ヘッジファンド解約金でおおよそ400万程を追加投資予定です。どのタイミングで入れていくか、きちんと見極めないといけません。しっかりと下落してくれる方が分かりやすくて良いのですが、なかなかそうはいかないですね。
VIX等の数値も見ながら見極めていこうと思います。
2022年7月第2週時点のかも家株式銘柄状況

プラス率上位3銘柄
- タカラトミー
- トリドールホールディングス
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
マイナス率上位3銘柄
- 自社株
- iFreeレバレッジNASDAQ100
- iFreeレバレッジS&P500
2022年7月第2週まとめ (第1目標達成度 72.4%)

第1目標達成度 724万 / 1000万 = 72.4%(先週比 ▼0.1%)
米国の調子の良さが裏目となりインフレが止まりません。金融政策としても引き締めに掛かる事は容易に想像できます。今週はそんな思惑に振り回された週となりました。
2022年は右肩下がりでここまで来ており、リセッション等の懸念もある低調な年となる見込みです。問題はどこが底値帯となるのか?です。
先人達の言葉を信じるならば万人が総悲観にならねば底値ではない。つまりはインデックス投資家達もその在り方を疑いだすようなタイミングが底値付近である可能性が高いということです。これらの判断は難しいので、スポット購入も下落している中で数カ月に分割して購入していくのが適切かもしれませんね。
最後にインデックス投資においては、どのような状況であっても淡々と積み上げる事が今できる最善の策と考えます。いつか来る上昇を取りこぼさないためにも投資し続けていきましょう。
皆様の不安な気持ちを軽減できるように日々Twitterで賑やかしていきたいと思っています。皆様と楽しく交流していきたいので宜しければリプ・フォローお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次週の報告はこちら!

これまでの資産推移を確認したい人はこちら!
⇒かも家資産報告の歴史
FIRE関連記事のサイトマップはこちら!
⇒FIREまでの軌跡サイトマップ
