ブログ

【初心者リアル公開】FIREブログ 30記事達成時のPV・収益状況【○円】

30blog-ic
ブログやろかな男
ブログやろかな男
副業でブログがオススメされる事が多いけど、実際どんな感じなんだろう?
a8net
かもしかお
かもしかお
ブログ初心者が最初の目標とする30記事公開を達成したからリアルな実情を教えていくね。

どーも!かもしかお(@FireShikao)です。

本記事ではブログ初心者の最初の目標とされる30記事公開時点の実情を公開していきます。

僕自身1つめのブログとなりますので、本当に何も知らない初心者でした。そこから30記事まで運営してきた中で苦労した点や感じた事を書いていきます。

本記事を読めばこれがわかる
  • 30記事公開までの到達期間
  • 執筆に要した時間
  • 30記事公開までの苦労
  • 30記事公開したブログのPV数等

本記事を読めば30記事公開までの成長度が分かります。ブログの成長は二次曲線的に伸びるといわれています。どこかで飛躍的にのびるタイミングまで継続報告していきます。

記事作成者の生態はこちら!

Profile-202202

それではいってみましょう。

スポンサーリンク

FIREブログ 30記事達成までの期間

サーバー契約 2021/10/10
30記事公開 2022/02/21
達成期間 135日(約4.5ヵ月)

30記事公開までの期間は135日となりました。結構掛かりましたね。

1日1記事という人であれば30日で達成可能な記事数なので、約4倍ぐらいの日数が経過しています。4日に1記事というペースです。

公開したけどGoogleアドセンス対策で非公開にした記事が7記事あるので、本来はもう少し早いタイミングだったかもしれません。

Googleアドセンスに関しては諦めの境地に入りましたので、使えそうな記事はリライトして再公開していこうと思います。

 

1日の平均ブログ対応時間

202112-personal-schedule

こちらが副業活動報告記事でも説明している日々の活動スケジュールになります。

ブログに関しては、まとまった時間が必要ですので夜の時間が主な活動時間帯です。帰宅後に如何に早く他の用事を片付けて活動時間を確保できるかがポイントですね。

また睡眠時間を削ることで活動時間を確保していますが、それでも最長4.5時間ぐらいになります。

他にも投資や他の副業に関する勉強をする事もありますので、ブログ活動時間としては平均して2~3時間が目安になります。

1記事当たりの執筆時間

記事の内容によって構成を考える時間なども異なりますので、主な分類ごとで大まかな時間を示してみました。

FIRE目標設定 10時間以上
資産報告 5~8時間
生活費報告 3~5時間
副業活動報告 10時間以上
ポイ活 FX 2~4時間
不動産 1~3時間
その他 8~10時間

FIRE目標設定 記事

FIREtarget-ic

本ブログの根底となる記事ですので、伝えたい内容や情報の根拠となるデータの用意など執筆前の準備時間も多く必要となりました。

特にライフプランシミュレーションを実施するために家族構成を踏まえた将来設計をきちんと行い、現実的な計画をもとにどのような資産目標が必要かを試算しなければならなかったので何度も見直しをしていました。

これは記事にするしないに関わらず、あなたのご家庭にとっても大切な事だと思いますので、一度ライププランシミュレーションをしてみましょう

記事内にライフプラン作成用のソフトを紹介していますので、宜しければ確認してみてください。

記事参考例
【目標金額】5人家族FIRE ライフプランに基づく適正資産【方針決定】

資産報告 記事

202201stock-ic

資産報告記事についてはマネ―フォワードMEのデータを利用して記事を作成しています。

まずは各項目別の画像を編集して掲載し、実績として示します。それをブログ内表へ転記していきます。

また過去の情報も参照できる方がわかりやすいと考えて、記事内にも過去データが見れるように記載しています。画像と数値の整理が完了したら、それぞれの値動きに関して感想を記述していきます。

画像からの数値転記作業が意外と時間を要する事と値動きの理由がわかりやすいものではない時にどう文章を書こうか悩んでしまい時間が掛かることが多いです。

記事参考例
【2022年 1月】5人家族FIREかも家の資産公開【5か月目】

生活費報告 記事

202201out-ic

こちらもマネ―フォワードMEで管理しているデータを利用して記事を作成しています。

資産報告記事同様で、画像からの数値の落とし込みと変動の理由説明部分に時間が掛かります。ただ、資産報告と比べるとどの項目も管理下にある数値の動きであり、全て把握できる状況なのでそこまで説明に苦労しません。

そういった状況から資産報告記事よりは時間が掛かりませんでした。

記事参考例
【2022年 1月】4人家族 かも家の生活費公開【支出215万】

副業活動報告 記事

sidebuz-202201-ic

本記事はテンプレート的な構成で執筆しているにも関わらず、かなりの時間を要しています。

1か月間の行動すべてを記載しているので、色々やるほどに記載する内容が増えていきます。全ての活動詳細を記載すると膨大になる為、概要としてまとめなければなりませんがその難易度にも苦労しています。

ブログ、不動産投資、せどり、ポイ活と色々と手を伸ばしてきましたが、しばらくはブログ、ポイ活を中心に活動していく事になるかと思うので、もう少し執筆時間の短縮は出来るかもしれません。

今後もより有益な情報を発信していきたいと思います。

記事参考例
【実録】副業初心者しかお の月10万円チャレンジ【4か月目活動内容】

ポイ活 FX 記事

hapitas-lionfx-ic

ポイ活におけるFX案件攻略記事については、初回のDMM FX記事では10時間程度の執筆時間になっています。

どのような順番で説明すればわかりやすいか、どの部分の画像を用意すれば理解しやすいか、忘れがちな注意点等はないか 等 を整理する為に時間が掛かりました

2記事目以降については1記事目をベースに画像入れ替えと文章も各サイトに合わせて修正するだけで大枠が完成するので、比較的短時間で執筆する事が出来ています。

記事参考例
【ポイ活簡単攻略】ヒロセ通商 LION FX 高額ポイント獲得への道【図解有 支出290円】

不動産 記事

oldhouse-m2genchi

こちらもポイ活 FX記事同様で基本構成が定まるまでは時間が掛かりました。

しかし、構成さえ決まれば物件ごとの画像や情報に置き換えていけばよいだけなので、悩む時間がほとんどなく短時間で執筆可能な記事となっています。

記事参考例
【中古住宅】三重県M市 調査物件2 現地調査 【不動産投資】

その他 記事

index_miss_ic

その他の記事については記事構成の横展開というものがないので毎回1から考えないといけません

読み手にとって有益な情報とはなにか、分かりやすい説明はどうすればよいかと毎度練り直す必要があるので時間が必要です。

もちろんあまり考えずに完成させてしまうことも可能ですが、有益な情報がなく分かりにくい記事は読み手から求められないので、検索順位的にも下がる傾向となります。

それでは記事を作成した意味自体もありませんので、きちんとした記事に仕上げる必要があります。

このあたりはブロガーのスキルによるものなので、日々精進ですね。

記事参考例
インデックス投資は失敗?積立経験2年からの結論【ほったらかし投資】

 

スポンサーリンク

FIREブログ 30記事達成した感想

本ブログで30記事までたどり着くことができました。正直、ここまで苦労するとは考えていきませんでした。個人的な感想にはなりますが30記事まで続けてきた感想を簡単にまとめていきます。

マイナス面の感想

  • アドセンス合格対策で記事の方向性がぶれた
  • アドセンスおじさんは嫌い、もう見たくない
  • SNSで自分よりも成功している人が多く劣等感がある
  • 睡眠時間の減少がきつい
  • 収益化に繋がっていないので時間の浪費感が強い
  • ブラックハットSEO系の利用に悩んだ
  • 原因不明の不具合に苦しんだ

ここまで続けてきた中で一番苦しんだのは「Googleアドセンス合格対策」です。

不合格となった場合の理由も明確に示してもらえず、自分なりに解釈して対策を実施し挑戦していかねばなりません。

またYMYLジャンルのブログは合格が難しい等、飛び交う情報も100%と言い切れる情報はなく「だろう」で進め行かねばならない状況に苦しみました

結局、現時点でも合格は無いままではありますが、アフィリエイトでの収益に絞って活動していこうと判断しました。

そのような状況もあり、不合格メールに出てくる あのおじさんは嫌いです。

プラス面の感想

  • 継続できた自分に自信が持てた
  • 意外とモチベーションは保てた
  • SNSで同じ目標を持った仲間がいることが心強かった
  • 全てが新しい経験なので楽しく活動ができた
  • SEOテクニックなどが徐々に理解できるようになった
  • PV数等を伸ばしていくのがゲームようで攻略意欲が沸いた
  • アドセンスを吹っ切れた
  • 普段の生活においても物事をなるべく理解しようと心がけるようになった

モチベーションを保てた理由として特に大きいのは、「SNSで同じ目標で活動している人がいる事」「ブログの成長がPV等でわかる事」となります。

記事の執筆などは個人作業になりますので、人の関わりがありません。その中でTwitterやブログ相互応援サイトなどでコメント等もらったり、同じ悩みを抱えていたりするコメントを見ると、悩んでいるのは自分だけじゃないんだという事が分かって、もっと頑張ろうと思えました。

また、少ないながらもPV数等が増えていく様子が見れるので、RPGのレベル上げのような感覚でもっと記事を投稿してやろうという気分になり、楽しく活動出来ております。

結局は自分が楽しめていないと続かないと思いますので、何かそういう楽しみに繋がるものを見つけられるといいですね。

FIREブログ 30記事時達成時の成果

それでは30記事達成した時のブログ状態を見ていきましょう。

30blog-all

30記事時点の総PV数:3023PV

30blog-pv

ブログ開始から135日で3023PVとなります。1日平均22PVです。

しかしながら2021/12/16の515PVは不具合確認のためのイレギュラー発生なので、実際にはその前後も省くと約2300PV程度、1日平均17PV程度になるかと思います。

有名ブロガーたちの数値からすれば少ないようにも思えますが、一般人が書いた記事を毎日17ページも読んでもらえている状況って結構すごいと思っています。

30記事時点の総ユーザー数:719人

30blog-user

ブログ開始から135日で719人となります。1日平均5.3人です。

PVもそうですが、1日に5人の新しい人に自分のところに来てもらえていると考えると、ちょっとドキドキします。現実世界ではありえない状況ですね。

このまま成長していけば、もっと多くの人との出会いが待っているので楽しみです。

ユーザー719人の流入内訳

それではこれらの人がどこから来てくれているのか見てみましょう。

30blog-chanel 30blog-chanel2

 

Socialが一番多くなっており、ほとんどがTwitter経由での訪問となります。

Referralに関しては、ブログランキングサイトに登録した恩恵になりますので、詳細を見ていきましょう。

30blog-chanel3

Referralの中でもブログ村からの流入が一番多いです。「○○ ブログ」と検査すると、ブログランキングサイトの中ではブログ村が上位に来ていますので、流入元としては優秀なサイトになります。

もちろん人気ブログランキング等もブログ立ち上げ初期の状況からすると大切な流入元になりますので登録をオススメします。

 

かもしかお
かもしかお
訪問頂いてる皆様には本当に感謝しています。今後も有益な情報を発信していくよう心がけます。

30記事時点のドメインパワー

30blog-power

ここではアクセスSEO対策ツールズの「パワーランクチェックツール(外部サイト)」の数値をドメインパワーとして扱います。

135日経過30記事公開時点のドメインパワーは「8.5」となります。およそ110日経過時点(4ヵ月弱)までは「0.0」のままでした。

ドメインパワーが上がるのは時間経過なのか記事数によるものなのか、明確な指標がある訳ではありません。特に被リンクの評価が重要という情報もあるので総合的に対策を進めてきた効果が出ていると信じています。

方向性は間違っていないはずなのでこのまま進めていきます。

FIREブログ 30記事達成時の収益

30blog-4

さて、お待ちかね!収益発表です。

30記事公開までブログ運用してきた収益合計は「4円」となります。

こちらは「忍者AdMax」での自動広告によるものです。結局、発生月以降はサイトバランスを考えて広告を絞らせてもらっています。

今後はPV数を増やすとともにアフィリエイトにつなげる術を磨いていく必要があります。

かもしかお
かもしかお
WEBライティング、セールスライティング等 文章スキルに関する知識が不足していると感じています。記事数を増やしていくとともにライティングスキルの向上を目指します。
スポンサーリンク

FIREブログ 40記事に向けた目標

ここまで苦しいながらも続けてこれました。

少しずつですがPVも増えてきており、目に見える成果が楽しくなってきたので、このままの勢いで40記事達成に向けて目標設定をしながら頑張っていきます。

40記事までの目標
  • 総PV:5000
  • 総ユーザー数:1000人
  • ドメインパワー:10
  • 収益:1件発生

 

飽き性でも続けることができる。そんな魅力があるのがブログです。

あなたがやるかどうか悩んでいるならやってみましょう。必要経費もポイ活ですぐに回収できます。一緒に進んでいきましょう。
ブログを開始するならConoHa WINGがオススメ(外部サイト)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

FIRE関連記事のサイトマップはこちら!
FIREまでの軌跡サイトマップ

fireroad-ic
FIREまでの軌跡本ページはFIREまでの軌跡を描く各記事をまとめたサイトマップとなります。順番に読んで頂ければ最新の状況まで把握することが可能です。 それぞれ丁寧に説明していますので、興味ある所から読んで頂いても大丈夫ですが、FIRE目標設定は一度読んで頂くとどのような考えで活動しているのかが分かりますので、他記事の理解度も高まります。...
スポンサーリンク
ぽちっと応援お願いします!