どーも!かもしかお(@FireShikao)です。
今回はM市で2件目の検討物件についてです。
まずはネット情報をみていき、資料請求に値するかみていきましょう。
FIREを目指して不動産投資を勉強中!FIREに対する考え方はこちらの記事を参考ください。
FIREを目指して不動産投資を勉強中!FIREに対する考え方はこちらの記事を参考ください。

売り出し価格
200万円
ちょうど良い価格帯です。
出来ればここからもう少し指値していきたいけど、状態さえよければ割安なかんじです。
築年数
昭和51年 木造 (築47年)
旧耐震設計になります。
木造は古くても状態が良い物件もあるので、内見でしっかり見ていきます。
平屋の物件なので、維持管理はしていきやすそうです。
延べ床面積
土地:143.00㎡
建物: 67.00㎡
67平米と少し小ぶりな感じはしますが、平屋としては十分な広さと思います。
土地の広さもあり、写真を見る限りシャッターガレージもあります。
DINKsとかを狙っていくのが良いかもしれません。
路線価(積算価格)
固定資産税:¥18,500/㎡ ⇒ ¥2,590,000
相続税 :1.1倍地域 ⇒ ¥2,849,000 ⇒ 0.7掛け ¥1,994,300
相続路線価が設定されていません。
固定資産税路線価では260万程度となっております。
写真を見ると擁壁があるので、崖条例等に引っかかってるとすれば相続税路線価に0.7掛けで200万程度と、売り出し価格とほぼ同等です。
恐らくはこの数値から価格を決めている可能性があります。
そうなるのであれば、家の状態次第で解体価格を値引きの線で押してみたい思います。
想定家賃
¥40,000-55,000
このあたりの古い戸建物件の相場がこの程度になっています。
綺麗に仕上げれば同程度の価格は見込めるかと思います。
またそれらはThe昭和の間取りとなっていましたので、リフォームの際にちょっとおしゃれにしてあげれば、もしかしたら6万円狙えるかもしれません。
一旦、最低家賃想定で見ます。
48/200=0.24
表面利回り24%と悪くない数値ですね。
修繕費用をどれだけ抑えられるかが肝です。
間取り
4DK
間取り図がなく、どういった構成なのかがわかりません。
4DKかつ延床面積が67平米であることから、比較的余裕ある部屋設計だろうと思っております。
こちらも内見時に要確認です。
掲載写真
何故か外観の写真しかありませんでした。
内装の写真を載せると問い合わせが なくなるからと思います。
結構な状態を覚悟していく必要がありそうですね。
また擁壁があるので、そのあたりの状態もきちんと見ておく必要がありそうです。
インフラ
情報なし
インフラ情報がありませんでした。
こちらも問い合わせていく必要があります。
市街化区域なのである程度整備されているかと思っていますが、汲み取りとかでないことを祈ります。
立地
最寄り駅 徒歩6分
6分であれば歩いても十分に行ける距離ですね。
シャッターガレージはありますが、車使用されない方は倉庫代わりに使われてもいいかもしれません。
現況
空き家
空白期間も伺って、家の状態を見ていく必要があります。
長期間空いていると配管が詰まったりしている可能性があるので、各設備で水は出すようにします。
まとめ
資料要求及び内見実施
価格と家賃相場から家の状態によっては、比較的良い利回りとなりそうです。
また土地担保としてもある程度見込めそうな感じですので、資産価値としても取れるのかな。
まずは内見を行い、実際の状態を見てくるようにします。
続報はまた別途行いますので、楽しみにしていてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。